本番トーク!スマホを子どもに持たせてみてどうですか?ママパパぶっちゃけ座談会本番トーク!スマホを子どもに持たせてみてどうですか?ママパパぶっちゃけ座談会

第1回はこちら

参加者

子どもにスマホを持たせていない

  • 実方さん小学6年生と
    3歳のパパ

  • 下池さん小学5年生と
    のパパ

子どもにスマホを持たせている

  • 小川さん小学6年生と
    小学3年生と
    小学2年生のパパ

  • 杉崎さん中学1年生と
    小学4年生
    のママ

  • 渡辺さん中学2年生と
    小学5年生
    のパパ

実施時期:2020年10月11日 
実施方法:グループインタビュー 
対象者 :30代~40代のママパパ5名

※当日は三密を回避できる会場およびマスクによる飛沫対策等、新型コロナウイルス感染症対策に十分配慮した上で実施しております。

QUESTION

子どものスマホデビューに対してどのような不安がありますか?

  • スマホをいつから持たせるべきなのか分からない
  • 月々のスマホ代が結構かかりそう
  • 長時間利用してしまわないか不安
▼

スマホを持たせたきっかけって?スマホを持たせたきっかけって?

いつからスマホを持たせようと思いますか?また何をきっかけに持たせましたか?

実方さん中学になったら持たせたいと考えています。心配な点は有害サイトに飛んだ時に、子どもには良し悪しの判断ができないのではないかと危惧しています。特に課金系が怖いです。

写真

下池さんよくニュースなどで、ソーシャルゲームなどで知らない人とつながり事件に巻き込まれるケースもあると聞きます。子どもは持ちたいと言っているのですが、怖いので見送っている状況です。

写真

司会はじめはやはり不安になるものですよね。持たせている方々はどのようにお考えでしたか?

杉崎さん有害サイトや課金は怖かったのですが、買うときにしっかり家族のルール決めをしました。そうすることで問題が起きないように配慮しています。また、学校での指導などもあって、有害サイトなどの怖さを本人も認識しているようなので、今のところ大きな心配はないですね。

渡辺さん6年生の時に買いました。課金やゲームのやりすぎは心配ですが、早いうちに慣れさせたいと思いました。

写真

小川さん今年の3月に買いました。うちは少し変則的で、3人の子どもたちが1台のスマホを共有するというスタイルです。いつか使うなら、早くに慣れるほうがいいかなと思いました。

写真

司会持たせている方々も、はじめはやはり不安に思っていたのですね。子どもにスマホを持せるきっかけは何でしたか。

渡辺さん卒業のタイミングで連絡先を友達と交換しておきたいと子どもから言われたことです。たしかにそうだなと思い、卒業までにスマホに慣れておいた方がいいと考え今年の夏に購入しました。

杉崎さんうちの場合は小6に上がった時に周りが持ち出したことで、子どもから欲しいとお願いされていました。渡辺さんと同じように、卒業の時に友達と連絡先を交換したいと言われ、慣れるまでの時間を一緒に共有したかったため、卒業時ではなく小6の冬休みに購入しました。

小川さんうちは固定電話だと連絡が繋がりにくいことから購入しました。中学に上がって一緒にいる時間が減る前に、親子で一緒に使い方を学んで行く方が良いと思ったことがきっかけでした。

スマホに慣れるなら早い時期から親子で一緒に。卒業時の連絡先交換をきっかけに持たせている人も多い。スマホに慣れるなら早い時期から親子で一緒に。卒業時の連絡先交換をきっかけに持たせている人も多い。

QUESTION TOP

スマホに変えて何が変わるの?スマホに変えて何が変わるの?

キッズ向けケータイからスマホに変えたことで、
親子のコミュニケーションやお子さまに何か変化はありましたか?

渡辺さんうちの子はサッカーをやっていて、休日遠征に行くことが多く、中学では現地集合・現地解散のため、スマホを使い自分で行き方を調べるようになりました。他のことでも自立心が芽生えた気がしていて、簡単な調べものや課題は、自分で解決するようになったと思います。

写真

杉崎さんうちの場合も部活などで電車の乗り換えが発生するのですが、自分で調べるようになりました。また塾でZoomを利用するのですが、パソコンに入っている塾のアプリを操作しつつ、スマホで先生と通信をしています。コロナもありパソコンとスマホの2台持ちが現在の学習のスタンダードになっているため、学力UPのためにもスマホは必須になっていると思います。おじいちゃん、おばあちゃんとのコミュニケーションも円滑になったのも嬉しいですね。

写真

小川さんうちの子たちは、スケジュール機能に自分で予定を入れて管理するようになりました。自分の行動を管理できるのも成長だと思いますし、親が子供のスケジュールを把握する上でもよかったですね。またみなさんと同じように、調べ物を自分でするようになったのもプラスだと思います。

司会みなさんスマホをツールとして、お子さまの成長を見守られているのですね。親子間のコミュニケーションには何か変化はありましたか?

杉崎さん子どもからLINEでスタンプが来ると嬉しいです(笑) 特に子どもが長期休みの時などは、自分の仕事中に写真を送ってくれたり、メッセージを送ってくれたりするようになり、励みになります。こういったコミュニケーションが増えたことは、親としてはとても嬉しいですね。テレビ電話もよくやっています。

小川さん自分も一緒で、仕事中にLINEでスタンプがくると嬉しいです。うちでは3人が一緒に使用しているため、LINEの送り方に性格が出るのも面白いです。例えば長男はメッセージとともに名前も書いてきて、まめだなあと思います。逆に次女などは、いつも一方的に要求だけを送ってくるんです(笑)デジタル上のやりとりに個性が現れて、より彼らの性格がわかった気がしています。

渡辺さんうちの息子は、LINEで通話しかしてこないから、スタンプがくるのはうらやましいです(笑) ただ通話ではサッカーの試合の結果などを共有していて、それは素直にうれしいですね。また妻、おじいちゃん、おばあちゃんとはもっといろいろとやり取りをしているようなので、正直自分も混ぜてほしいですね(笑)

写真

司会そうなんですね(笑) 持たせていない方々は、お子さまの成長や家族間のコミュニケーションを聞いていかがですか?

下池さんうちの子もバスに乗ることがあるので、自分で調べられるようになるのはいいなと思いました。お話を聞いていて、自立心の芽生えなどはある気がします。また自分自身がLINEをよく使うので、子どもとLINEができたらよりコミュニケーションができるなと思いました。

実方さん私もスマホを持つことでやれることは確実に増えると思いました。

写真
親子間のコミュニケーションが活発に。スマホでお子さまの可能性が広がることも。親子間のコミュニケーションが活発に。スマホでお子さまの可能性が広がることも。

QUESTION TOP

スマホに関する家庭での工夫はありますか?スマホに関する家庭での工夫はありますか?

お子さまにスマホを持たせる上で、各ご家庭で対策していることはありますか?

杉崎さんうちではご飯の時はスマホを使わないという約束をしています。親子でいる時間を大事にしたいというのもありますが、ご飯時はLINEをしている相手もご飯を食べている可能性があり、相手のご家庭にも迷惑をかけてしまう。こういったことはスマホに限らないことですが、注意していきたいことだと思っています。

渡辺さんうちは特にルールは設けていないです。しかし杉崎さんの話を聞いて、スマホで人に迷惑をかけてしまうことについてはルールを決めようかと思いました。

司会SNSについての指導もされていたりしますか?

写真

小川さんうちの子たちはSNSをまだ使っていませんが、今後必ず使うようになると思うので、困ったときの対応の仕方を今のうちから話しておきたいと考えています。悩んだ時に話せるようにしておくこと、対応のルールを作っておくことが重要だと思います。

写真

杉崎さん少し前にLINEのアイコンを友達との集合写真にしていたことがあり、その時はなぜそれがいけないかなどを教えました。またTwitterをダウンロードした時も、すぐにアイコンに自分や人の写真を使っていないか、投稿しないで見るだけにしているかなどを確認し、管理しています。

渡辺さんうちでは特に何も言っていませんが、事件につながるようなときや本当に困ったときは、しっかり親に伝える、サインを出すというルールを作っておきたいと思っています。

司会トラブルに巻き込まれる前に、しっかりとルールを決めておくことは大切ですよね。SNS以外にも有害サイトや長時間利用への不安の声も聞かれますが、こちらも何か対策していることはありますか?

杉崎さん有害サイトなどに関しては、フィルタリングをかけて見ることができないようにしています。フィルタリングの設定は、お店で条件を伝えたら設定してくれるのでとても簡単でした。また、アプリをダウンロードする際は必ず親に通知がくる設定にしています。どのアプリをどのくらい使ったかも確認できますし、親のアプリで使用時間も制限できます(※)。あとは家族のルールとして、このアプリは何時間までと一つずつ約束をして管理しています。

写真

渡辺さんうちは中学生ということもあり、特に制限は設けていません。ただ課金だけはしないというルールです。

写真

司会みなさんフィルタリングやアプリの管理、またSNS同様に家族ルールを設けているのですね。持たせていない方々は、制限や管理の設定などはご存じでしたか?

下池さん知りませんでした。そういうのがあるなら安心ですね。

高野さん自分も知りませんでした。有害サイト以外にも、勉強しているふりをしてスマホを使ってしまうのが心配だったのですが、制限できるなら安心できますね。

司会杉﨑さんはアプリの設定で長時間利用の対策もされているとのことでしたが、渡辺さんは長時間利用の対策はしていますか?

渡辺さんうちは設定で制限等はしていません。無理に制限をするというより、自分で判断してもらいたいからです。息子はサッカーをやっているのですが、夜遅くまでスマホをいじれば次の日の試合でパフォーマンスが落ちてしまう。そういうことを通じて、結局は自分にマイナスになるということを体感的に学んでほしいです。

司会中学生になると自分の判断力を養うというのも重要なのかもしれませんね。持たせていない方々は、対策を聞いていかがですか?

実方さんうちの子はYouTubeをよく見るので時間制限ができるのはいいですね。リスクにつながらないように制限をかけられるのなら、今からでも持たせてもいいかもと思いました。

フィルタリングやアプリ制限を有効活用!家族間のルールも重要なポイント!フィルタリングやアプリ制限を有効活用!家族間のルールも重要なポイント!

※ご利用の端末により利用できる機能が異なります。詳しくはauのホームページでご確認ください。

QUESTION TOP

最後にスマホを持たせていないママパパに聞きました。最後にスマホを持たせていないママパパに聞きました。

Q座談会を通して、子どものスマホデビューに対して何か変化はありましたか?座談会を通して、子どものスマホデビューに対して何か変化はありましたか?

  • 正直参加前はもっとネガティブな話が出るのだと思っていました。LINEなどが使えるのは便利だし、今日話をきいて買ってあげてもいいかなと思いました。正直参加前はもっとネガティブな話が出るのだと思っていました。LINEなどが使えるのは便利だし、今日話をきいて買ってあげてもいいかなと思いました。
  • 中学生になってから持たせようと思っていましたが、小学生のうちに慣れさせるというのは良いと思いました。教えることは早いうちに教えておいた方がよいと感じました。中学生になってから持たせようと思っていましたが、小学生のうちに慣れさせるというのは良いと思いました。教えるべきことは早いうちに教えておいた方がよいと感じました。
画像

お子さまにスマホを持たせることは、いろいろな不安がありはじめは勇気のいることかもしれません。しかしスマホを持たせることで、お子さまの成長に繋がったり、親子のコミュニケーションが深まったりすることもあるようです。スマホルールに慣れるなら親子一緒に時間を共有できる早めが吉。ぜひこれを機に、お子さまのスマホデビューを考えてみてはいかがでしょうか?お子さまにスマホを持たせることは、いろいろな不安がありはじめは勇気のいることかもしれません。しかしスマホを持たせることで、お子さまの成長に繋がったり、親子のコミュニケーションが深まったりすることもあるようです。スマホルールに慣れるなら親子一緒に時間を共有できる早めが吉。ぜひこれを機に、お子さまのスマホデビューを考えてみてはいかがでしょうか?

画像

QUESTION TOP

第1回はこちら
  • ・「LINE」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。
  • ・iPad、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
  • ・「Twitter」は、Twitter,Inc.の商標または登録商標です。
  • ・YouTube、YouTube ロゴは、Google LLC の商標です。
× 子育てエールプログラムは2021年10月5日(火)よりお申し込み可能です。 子育てエールプログラムは2021年10月5日(火)よりお申し込み可能です。