今月のコラム

2025/1/6

わが子のスマホデビュー適性がわかる!スマホレンタル、使ってみてどうだった?

「そろそろ子どもにスマホを持たせようかな」「でもうまく使えるか心配だな……」。そんなお悩みを抱えるママパパにおすすめしたいのが、「スマホレンタル」サービスです。

子育てエールプログラム会員なら、なんと約1か月、無償で、iPhoneもしくはAndroid端末を利用することができちゃいます!対象となるのは、6~12歳のお子さまたち。実際にスマホを持って日常生活を送ることができるため、活用の様子やスマホのある暮らしのイメージがよくわかり、利用したママパパからも大好評です!

今回は、実際にスマホレンタルサービスを利用された会員の方の、生の声をご紹介します!!

子育てエールプログラム お子さまのスマホデビューをサポート (au.com)

もくじ

スマホレンタルに申し込んだきっかけは?

いきなりスマホを買うのではなく、まずは“スマホレンタル”を選んだママパパたち。いったいどのような理由で、レンタルを選択したのでしょうか?気になるきっかけについて聞いてみました!

  • もしスマホを購入したら、どの程度の頻度で使い、どんなアプリをやりたがるのか……?
    事前にいろいろ知っておきたいと思い利用しました。

  • 兄がスマホを持っているのを見て、『自分も欲しい!』と弟。
    まずは1ヶ月レンタルしてみて、ルールを守れるかを見たいと思いました。
    大丈夫そうならスマホを持たせるつもりです。

  • スマホを実際に持たせてみて、どうなるのか体験してみたいと思いました。
    子どもや親にとってどのくらい便利になるかも確認したかったです。

多くのママパパが、「ルールを守って適切に使えるか」を気にしているよう。これを確認するためにスマホレンタルに申し込んだという声が、他にも多数、寄せられました。

また、「いつかはスマホが必要になるとわかっているが、今が自分の子どもや家庭にとって持たせどきなのか見極めたい」というご意見も。みなさん、本格的に持たせる前にお試しで利用したい」「買う前に様子がわかると安心と考えているようでした!

何歳ぐらいのお子さんが利用しているの?

「スマホをレンタルしているのは小学何年生?」「何歳ぐらいの子が多いのかな?」というのも気になるところ。調査をしたところ、スマホレンタルを利用しているお子さまの平均年齢は9.2歳(小学4~5年生程度)でした!

スマホレンタル利用者の年齢は?

ちなみに、過去に実施した子育てエール会員対象の「リアルボイスアンケート」 では、「実際にスマホを持たせた年齢」の第1位が6年生(11~12歳)、第2位が4年生(8歳~9歳)という結果となっていました。

多くの方が、スマホデビューをリアルに考え始めるタイミングで、スマホレンタルを利用しているんですね!

スマホレンタルを利用してみた感想は?

では、実際に利用してみた感想はどうだったのでしょうか? 最後に、利用者の皆さんから寄せられたリアルな感想を一気にご紹介します!

  • 子どもがルールに対してどのように向き合い、使用するのかが分かりました。
    また子どもがスマホの操作を覚えられた点もよかったです。
    実際に購入した際の対策が取りやすくなり助かりました。

  • 実際持たせてみて、親の便利さと同時にフィルタリングの設定など、戸惑う面がわかりました。
    子どもがしたいことの範囲もわかって、購入前に試せて良かったです!

  • 小学校低学年の娘がどうスマホを扱うか、どのように活用するのかといったことをしっかり確認できました。

  • 短い期間でしたが、使ってみて、『補償はつけたほうがいいな』など、実際に契約する際のイメージができました。

  • 子どもがどういうタイミングで連絡をしてくるのか、どんな内容を伝えてくるかなどが分かり、スマホの必要性を確認できました。

  • 子どものスマホの使い方がわかってよかったです。
    実際に購入することになったら、スマホレンタルを通して気づいた問題点について話し合おうと思います。

  • まだルールを守れなかったので、スマホはもう少し様子を見ようと思っています。

スマホレンタルを利用することで、子どもにスマホを持たせるべきか悩んでいたママパパの不安がしっかり払しょくできているみたいだね!
「いきなりスマホを購入する前に、まずはお試ししてみたい!」という方には、とっても便利で魅力的なサービス!“我が子のスマホデビュー適性”が分かっちゃうスマホレンタル、ぜひ活用してみてねっ!

イラスト(ラビット):上大岡トメ